ゲーミングヘットセットといえば、まともな物を使うと考えると10,000以上の物が妥当だと思っていました。しかし、天下のLogicoolG製のヘッドセットがAmazonで5,000円以内で購入できるので、物は試しなので買って試してみる事にしました。
【スポンサーリンク】
Logicool G G331
2019年2月に販売されたLogicoolG「G331」有線ヘッドセットです。
パッケージは現行モデルと違い鮮やかなブルーで、シックなイメージはないですね。ヘッドセットのカラーはブラックのみでイヤーパット内部とラインが赤くなっています。
発売から2年近く経つためでしょうか、値段は5,000円以内で購入できます。
仕様・性能
【ヘッドフォン】
ドライバー:50mm
周波数特性:20Hz-20KHz
インピーダンス:39Ω(パッシブ) 5kΩ(アクティブ)
感度:107dB SPL/mW
【マイク】
マイク指向性パターン:カーディオイド(単一指向性)
サイズ:6mm
周波数特性:100Hz~20kHz
内容物


製品の内容物はシンプルです。USB変換ケーブルなどは入っていません。
- 製品本体
- PC用スプリッタ
- クイックスタートガイド
- 保証規定
- 保証書
外観確認
赤いラインがLogicool製品ぽくないとパッと見た印象で感じました。
後継機のものと比べても全体的にやや大きく感じます。
重量
実測値297gでした。Amazonだと259gと表記されていますが間違いかと思われます。
LogicoolG G433も持っていますが持ち比べてもG331の方が重たいですし。
ヘッドバンド
ヘッドバンドは最大5㎝伸縮します。バンド自体は見た目に反してしなやかです。
バンドのクッションは柔らかく厚みがあるため頭頂部の圧迫感はありません。


フリック式マイク
フリックの動作は軽く、出し入れはしやすいです。
マイク収納時のクリック感が弱く、そのためかマイクがチープに感じました。


3.5mmケーブル
接続は3.5mmケーブルとPC用スプリッタのみが付属です。
配線は細くてチープ感が否めなく断線していまうのではと勘繰ってしまいます。


イヤーカップ・音量調整
パットは合成皮革でできています。見た目ほど柔らかくなくしっかりと合わせないと密閉されません。
交換品などは入っていないので使い切りになりますね。
音量調整はイヤーカップ側面のダイヤルで調整できます。


イヤーカップ形状
開口部は狭く縦6㎝、横5.5㎝、奥行きは2㎝です。
耳が大きい方は擦れて痛くなるかもしれないのでオススメはできませんね。



【スポンサーリンク】
実際の使用感
G331は、2.1chですが50mmドライバーを搭載されているので普通に音を聴く分には問題ないとおもいますが、実際にAPEX LEGENDSをプレイして、どのように音が聞こえるか試してみました。
音質
音全体は大きく聞こえますが、低音はやや小さく聞こえます。高い音はツンツンとした印象が強く感じました。そして音全域にザラつきを感じました。
ドライバーが50mmもあり、余計なノイズを拾ってしまうのでしょうか。
後継機はPro-G40mmドライバーに変更されているので、このノイズのようなものは仕様なのかもしれません。
ステレオ2.1ch
G331はサラウンドに対応していません。しかし、普段ボクはステレオで音を聴いていますし、有名プロゲーマーでも好んでステレオを使用していたりします。
さて実際にこのG331でゲーム上の敵の足音で敵の位置を把握するという事に長けているかですが。
ボクが感じた印象ですが、遠い敵の位置は良く分かり小さい音でも違和感を掴めるほどでした。近い敵は音がボヤけて正確な位置を探るのが難しく感じました。
マイク
Logicoolのマイクはあまり評判がよくないのが定説ですが、使ってみた印象は中の下です。
ヘッドセットのマイクに満足を求めるのは無理ですので。
総評
Logicool製品として考えるとかなりチープに感じました。これが10,000円台だったら怒るレベルですが、5,000円以内と考えると悪くないです。
残念ながらFPSには向いているとは言えませんが、他のゲームをやる分には申し分ないと思います。
んー、ボクとしてはもう少しお金を出してこっちのG433がオススメですね▽