お久しぶりです。
マキシです。
コロナ自粛が続く中、ふと車で夜空の星を観たくなりました。
車中泊ブームですもん、ボクもやってみたくなっちゃいました。
【スポンサーリンク】
車中泊ブーム!?
最近、コロナの影響で人混みや集団での集会は控えなければならない状態が続いています。
どこか気分転換にお出かけするのも躊躇するようになり、ストレスが溜まる世の中になってきています。
ボク自身も外に出かける機会がグッと減り、新しい楽しみを見つける事が少なくなりました。
そんな状況でも3密を防いで楽しく過ごせる車中泊やキャンプが流行ってきているみたいですね。
漫画で面白さを疑似体験
車中泊が密かにブームな事は知っていましたが、いまいち自分には刺さらずにいましたがとある漫画を見てボクもやってみたいと思いました。
小笠原ドラゴンさんが描く「今夜は車内でおやすみなさい」。
作者の小笠原ドラゴンさんは車中泊やキャンプのプロではなく、むしろ陰キャのド素人で作中では失敗を繰り返します。
その失敗を見ていると車中泊って取っ付きやすくて自由なものなんだなって気がしてくるんですよね。
この漫画がキッカケで車中泊に挑戦しようと思いました。
思い立ったらやってみたくなった
車中泊といえば車が必須です。
車中泊の玄人の方々は車中泊用の車を用意しているみたいですね。
ボクは車を買い替えや追加購入するほどの資金もありません。それに初代FIT(走行はまだ3万キロ)を一昨年買ったなかりなので、初代FITを車中泊用にカスタムしていこうと思います。
FITのリアシートを快適に
通勤から普段遣いまでこなす初代FITですが後部座席に人を乗せる事は皆無です。誰も乗らないなら無くして広々スペースにしようと思いました。
車検が6月に控えているので今回はリアシートを外す事はせずに畳むだけにします。構造変更とか面倒ですからね。
リアシートを畳む
初代FITのリアシートを畳みました。色んなゴミが沢山(汗)
シートを畳む事で130×120(㎝)ほどのスペースになります。
【スポンサーリンク】
防寒対策をしてみる


適当なアルミロールマットと毛布を敷きました。この程度では冬の寒さはしのげませんが、下地として今回はこれでいいかなと思います。
テーブルとランタン
小さいテーブルとランタンも購入しました。テーブルがあるだけで何だか非日常感がかなり出てきてワクワクします。
何となく道の駅へ
思い立ったら即行動してみたくなり、さっそく近所の道の駅へ(片道40分くらい)向かいました。時刻は22時くらいだったでしょうか。
車中泊をしている方がチラホラいる中、今回は車中泊ではなく「車中休」程度で、駐車場でコンビニで買ったご飯とお茶を飲んで星を観るだけにしました。
楽しさと今後の課題
リアシートを倒し少し足を伸ばして、車の中でご飯を食べただけ。普段の生活に毛が生えただけのような行為ですが、それだけで非日常を感じて気持ちが良かったです。
しかし、今回は泊まるまではしませんでしたが、今後の快適空間の課題が沢山出てきました。
冬の寒さを舐めていた
床に敷いたアルミシートと毛布だけでは冬の寒さは厳しいので布団を追加で持っていきましたが、車のエンジンを止め1時間もしてくると徐々に冷えていきました。この寒さ対策はもっと考えなくちゃダメですね。
座っているだけなら居られますが睡眠を取るとなると、更なる防寒対策や電気毛布や寝袋を用意する必要があります。
カーテンが欲しくなる
後部座席の窓はノーマルでスモークがかかっていますが、車内灯を点けると車内が丸わかりになってしまいます。
見られて恥ずかしい事はしていませんがプライバシーは守りたい...。遮光性の高いカーテンが欲しいなぁ。
お湯を沸かしたい
自販機の飲み物だけでもいいですが自分でお湯を沸かしてコーヒーを飲んでみたい。
ちょっとしたロマンですよね。
カセットコンロなら大した値段しないし買ってみようと思います。
まとめ
「車中泊」とまではいきませんでしたが今回は車の中で非日常を感じる事ができました。
「車中休」までのライトなぐらいであれば、毛布やテーブルなど家の中にあるものだけで済ます事は可能なので手軽に楽しめると感じました。これはなかなかイイ趣味を見つけたぞ!って感じです。
これからもっと本格的な車中泊をするため準備を進めます!
それでは( ´Д`)ノ
【スポンサーリンク】
▽その他おすすめアウトドアstore