車は好きだけど、あまり車にお金をかけたくない。
どーも、マキシです。
僕はずっとバイクが好きで日常・通勤ともにバイクを15年以上乗っていました。
歳も歳だし、足のケガのせいでバイクは数年無理、車で遠出したりする機会も増えたので今では殆ど車移動です。
乗っている車はド初期型の格安中古フィットですw
走行距離3万キロでほとんど放置車みたいなやつで30万円で購入しました。
このまま乗り潰してもいいのですが、中途半端に時代遅れで輝きを失った初期型フィットを乗るのはちとカッコ悪いかなと...。
これがもっと古ければ旧車枠で渋い扱いになるのでしょうがね。汗
【スポンサーリンク】
お金ないけど新車への憧れ
そもそも僕、車を新車で買った事・乗った事がないんですよね。
バイクは20代前半の頃、新車で購入した事があります。しかし、もちろんお金がないのでローンです!
毎月3万円のローン、それに加えて保険・車検・メンテナンス・消耗品・タイヤなどなどで、毎月の出費がヤバ過ぎました。汗
新車購入に踏み込めない
そんな過去の経験から車も新車でローンを組むのはちょっと思い切れない自分がいます。
乗ってみたら、買ってみたらやっぱりなんか違うってあるじゃないですか?
何度か試乗すればいいかもしれませんが、それでも買ってしばらく経ってから飽きたり思っていたのと違ったり不満なところが出てきたり...。
買ってからやっぱ違うのをってなるとお金が勿体ない。
まとまったお金がない
やはり100万円、200万円まとめてポーンと出す事ができればローンやらなんやら考えなくて済みますが、僕なんかそんな資金ございませんので。
新車を購入するにあたってやはり頭金があった方が断然いいですし、ないと月々のローン返済はそれはそれで大変...。
かといってお金を貯めて買いたいのをずっと我慢するのも精神衛生上悪し。
買ったら買ったで面倒
贅沢な悩みかもしれませんが、買ってからもお金がかかるのが車です。
車検・点検メンテナンス・タイヤ・オイル・その他消耗品。
自分で全てやれば格安で抑えられますが、知識があってヒマで車が好きな人じゃなきゃ途中で嫌になるのは間違いないです。
結局はお金を払ってディーラーなどの定期メンテナンスパックに頼る事になってしまうんでしょうね。
【スポンサーリンク】
カーリースを考える
最近、巷で耳にするカーリースというもの、今までだと法人向けがほとんどだったと思いますが、各社ディーラーでもカーリースを展開しているようですね。
イメージとしては、車を一定期間借りて満期が来たら返却&乗り換え、短期間に借りてるものだから値段も割高だと思っていました。
【リースナブル 】のHPを見ると実際は、意外と安い...使い方によってはローンを組むよりお得では?と思いました。
頭金・車検・税金ゼロ
頭金・車検の料金が月額に含まれている。これ個人的にかなりデカいです。
やはり新車を買うとなると最初に重くのしかかるのが車体本体プラス諸経費。それらの一切が月々のフラットな支払いで済むのは低所得な僕としてはありがたい。
トータルの支払いに変わりはなかろうが、一気にお金を支払うのは精神衛生上悪し。
軽・コンパクトカーが安い
ボーナス支払いがあるものの、軽・コンパクトカーが最安プランで月額6600円。
ラインナップが多い



月額6600円でリース出来る車種は、
▽トヨタ
- AQUA G
- ROOMY X
- YARiS X
▽日産
- ROOXハイウェイスターX
- NOTE X
- AURA G Leather Edition
▽ホンダ
- NBOX カスタムLターボ
- FIT BASIC
▽ダイハツ
- TanTo X
- canbus GメイクアップリミテッドSAIII
- WAKE GターボSAIII
- ミラe:s L
- TAFT G
▽スズキ
- ALTO HYBRID S
- Spacia HYBRID X
- Spacia Custom HYBRID XS
- GEAR HYBRID XZターボ
- HUSTLER HYBRID X
- WAGON R SMILE HYBRID X
全メーカーで19種類が月額6600円に該当します。
値段に縛りがなければ2022年3月現在で48種あります。
2種類のメンテナンスプラン


【リースナブル 】では2種類のメンテナンスプランがあります。
▽シンプルプラン 月額2200円
- 法定12ヶ月点検
- オイル交換(12ヶ月ごと)
- オイルエレメント(12ヶ月ごと)
- ワイパーゴム(12ヶ月ごと)
▽コミコミプラン 月額3300円
- 6ヶ月点検
- 法定12ヶ月点検
- オイル交換(6ヶ月ごと)
- オイルエレメント(12ヶ月ごと)
- ワイパーボム(12ヶ月ごと)
- バッテリー(車検時)
- エアコンフィルター(車検時)
- タイヤローテーション(車検時)
値段としては格安ってほどのものではないので、あまり走らない方や乗り換えを考えている方はプランに入らなくても良いと思いました。
ずぼらで忘れてしまいがちな僕個人としては入っていてもいいかなとは思いますが。
【スポンサーリンク】
まとめ
今回は初期費用ゼロ円で新車に乗ってみたいという願望で、カーリースの事を調べてみました。
頭金ゼロ・諸経費ゼロ、月額最安6600円で新車が乗れてしまうのは自分がイメージしていたカーリースとは全然違いました。
ボーナス払いでヒーヒー言いそうですが、ボーナス払い=車検・諸経費と思えば6600円は安いし、同額でマイカーローンを組んだ場合もっと月々の支払いは高いと思います。
あれ、やっぱ思っていたのと違うと思ったら違う車に乗り換えるのもアリだし気に入ったら買い取るのもアリで、その時の都合で変えられるというメリットがあると思います。