まきし☆blog

ゲーム・デバイス・趣味・日常、なんでもありのブログです。そしてこのブログは壊れています(汗)コメントなどができません、もう面倒なのでほっといています。

アウトドアや災害時に簡単に作れる即席サラダ油ランプを作ってみた【DIY/オイルランプ】

こんにちは、マキシです。 最近DIYにハマってきていて、ランタンとかキャンドルとか作ってみたいなーと。 とは言ってもまだまだ大したものは作ってないのですが(汗) なので今回は、DIY第1弾という事で簡単に作れて災害時にも役に立つエコな即席オイルランプ…

サイコロ基板を分解したら接点復活剤をかける無意味さと耐久性が理解できた【コントローラ/分解/ドリフト現象】EL6 ALPS 2.1K

コントローラを使用しFPSゲームをしているユーザーは常日頃から「ドリフト現象」に悩まされているでしょう。 「ドリフト現象」の主な原因はアナログスティック内にあるスティックのモジュール基板(通称:サイコロ基板)に入り込んだゴミなどで発生する誤作…

最終的に大人の力を使った裏ワザでコントローラのドリフト現象を直す【dualshock4/修理】

前回から悲劇が続いていますが懲りずに修理を続けます。 今回はPS4純正コントローラの壊してしまったサイコロ基板を交換します。 そして、またまた悲劇が起こってしまったので大人の力でゴリ押し修理しました。 関連記事 友人のPS4コントローラのサイコロ基…

PS4コントローラのサイコロ基板の清掃と軸調整で欲張ったらまた悲劇が起きた【dualshock4/修理】

前回、友人から預かったPS4純正コントローラを修理を舐めてかかったらスティックがドリフトしていたという悲劇に襲われました。 前回の記事 友人のPS4コントローラのサイコロ基板交換と振動モーター除去をしようとナメてかかったら悲劇が起きた【dualshock4/…

友人のPS4コントローラのサイコロ基板交換と振動モーター除去をしようとナメてかかったら悲劇が起きた【dualshock4/修理】

今回、友人のPS4純正コントローラの修理をおこないました。 修理の内容は大した事ではなく、サイコロ基板の交換と振動モーターの除去でした。 しかし、ボクが舐めてかかったために思わぬ悲劇の結末となってしまいました。 そんな悲劇の結末を迎えるのですが…

PS5純正コントローラでL1/R1ボタンが効かない場合の対処法を考察

今回はPS5純正コントローラでL1/R1が効かない場合どのようにしたら解消されるかを考察しました。 ボク自身が実際にあった症状ではないので確かな事ではありませんが、悩まれている方がいらっしゃるようなので、もし自分のPS5コントローラで起こった場合を想…

何度も分解して不具合が起こる前に交換しておきたいケーブル【PS4/PS5/XBOX/switch/プロコン】

「ドリフト現象」が多発し分解を繰り返しているゲーマーも多いと思います。 慣れていくにつれ容易に分解をこなす事ができるようになり、何度も何度も分解・清掃・組み立てを繰り返している事でしょう。 しかし、繰り返しの分解というものは、コントローラに…

放置しすぎたコントローラのスティックのベトベトを簡単に取り除く方法【PS4/PS5/XBOX/switch/プロコン】

別のコントローラを使っていて久々に昔使っていたコントローラを取り出したら、スティックがベタベタしてどうしようもない、これじゃあ捨ててしまおうかと思うこと、ありますよね? 何もしていないのに、むしろ使っていない状態で保管しているのだから良い状…

コントローラを分解するにあたって必要な工具やあったら良いもの

どんな工具があればスムーズに分解をできるか、これからコントローラを自らの手で分解を試みようとしている方に伝えたいと思います。 コントローラをただ分解するにあたって特別なスキルは必要ありません。少しくらいは細かい部品、例えばテレビやエアコンの…

コントローラを分解する上で気を付けたいポイント【PS4/PS5/XBOX/switch/プロコン】

APEXLEGENDSというゲームのお陰か、FPSゲームにおいてエイムアシストの優位性を求めコントローラ・パッドを使うゲーマーも多くなってきています。 ライトゲーマーではあまりコントローラ・パッドを酷使する事はないかつ思いますが、毎日何時間もゲームをする…

あすか修繕堂のクリアランサーを使うとドリフト現象が簡単に修正できた

コントローラのスティックが何も操作していないのに勝手に動く「ドリフト現象」に日々悩まされているゲーマーは多いかと思います。 そして「ドリフト現象」が起こったら新しくコントローラを買い替えたり、自分で修理をする事も多いでしょう。 今回はその「…

ちょっと待って!?コントローラのドリフト現象 掃除するだけで直るから!

今回は、左のアナログスティックに「ドリフト現象」が現れてしまうPS4コントローラを友人から譲り受けたのでこれを修理していきます。 右ではなく左のアナログスティックが勝手に動いてしまうのは少々珍しい個体なのかもしれません。 友人曰く、調子が悪くな…

コントローラが勝手に動く「ドリフト現象」原因と防止策と改善方法【PS4/PS5/XBOX/switch/プロコン】

FPSゲームの人気は計り知れないほどのブームがきています。ゲーム実況や解説などの動画が溢れかえっている状況。 ゲームをするにあたってまず別れるのは、キーボード・マウスを使うのかパッド・コントローラを使うかです。 10年ほど前であればコントローラを…

はんだを外すのに、あすか修繕堂の「あすかリムーバー」を使ったら作業効率爆上がりした

電子工作をしていて、はんだ付けされている電子部品を外すなんて事はよくあると思います。 ボクの場合ですと主にゲームのコントローラの分解でアナログスティックやUSB差込口とかの分解ではんだを外す事が多いのですが。 ただ単に1つのはんだを外すわけでは…

【ドリフト現象の修理】コントローラのアナログスティック サイコロ基板の交換方法【PS4/PS5/XBOX/プロコン】

コントローラパッドでFPSゲームを楽しんでいるプレイヤーは少なくありません。 そんな中、コントローラが勝手に動くドリフト現象に悩まされているプレイヤーも多いでしょう。 簡易的な清掃や修理で一時的に改善する事はあります。 しかし、使用回数を重ねる…