これを見れば初心者でも簡単!PS5純正コントローラ「DualSense」を工程順に画像付きで徹底的に分解してみた!
今回はPS5純正コントローラ「DualSense」を徹底的に分解しました。なかなかPS5純正コントローラ「DualSense」が手に入りにくい状況でしたが、だいぶ供給がされるようになった印象です。しかし、リペアパーツに関...
今回はPS5純正コントローラ「DualSense」を徹底的に分解しました。なかなかPS5純正コントローラ「DualSense」が手に入りにくい状況でしたが、だいぶ供給がされるようになった印象です。しかし、リペアパーツに関...
閃雷/ExtremeRate Dawn1.0 KitをPS4純正コントローラに組み込みました。 今回は、組み込み手順や設定の方法です。 組み込み可能なPS4純正コントローラは型式 CUH-ZCT2(JDM-040/050/055)です。
修理のために分解したPS4コントローラ、ついでに使いやすいように新しい技術をインストールするのも一つの手です。 最近ではFPSゲームの流行、特にAPEX LEGENDSではキーボード・マウスよりパッドの優位性が注目を浴びています。FPSや格闘ゲームでより操作性や反応速度が良いプロコンを選択するユーザーが増えています。 しかし高額なプロコンに買い替えるよりも、自身で純正コントローラをカスタムした方が格安で済むので一度は試したいですね。 それでは今回は、分解したついでに取り付けたいPS4用のパーツを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
電子工作をする上で静電気は大敵です。 バチっときたら一発でオシャカになる場合や、静電気によってゆっくりと性能が落ちていく厄介なパターンのものが存在します。 基板などにダメージを与えないために静電気対策は必要です。
工作や分解・修理において小さいネジや部品を取ったり保持したりするのに何かと重宝するのがピンセットです。 手や指が入らない箇所で作業が詰んでしまう事も稀にあります。 今回は作業効率をグンと上げるピンセットを各メーカー別で紹介します。
ボクは前職で電子機器関連の仕事を15年ほどしていました。一般的な工具も使いますが、主に卓上で使うような小さい工具類が主にメインでした。 今回は、工具の中でも精密ドライバーについて。
持ち運びやすいスタイリッシュな高機能ワイヤレスマウス「MX ANYWHERE3」は、2020年10月29日より日本で発売されました。発売前から予約注文をし、届いてから1日中使用しています。旧型のMX ANYWHERE2S...
チッス、マキシです。 MX ANYWHERE3を前作のMX ANYWHERE2Sと外観比較レビューをしていきます。 どのように進化したのか、パッと見では分かりにくい箇所を比較していきます。
予約注文していたLogicool MX ANYWHERE3モバイルマウスがやっと届きました。 海外ではすでにリリースされていましたが、ようやく日本に上陸しました。 早速レビューしていきます!
Logicool G913TKLは2020年6月25日に販売されました。無線ながらも遅延のない操作、3種類のクリックタイプ、アルミボディの高級感により今も人気のキーボードです。今回は、各寸法や機能について紹介します。 G...