簡単に安く作れて作業性爆上がりな低融点はんだを作成!コントローラの分解修理やスティックモジュールが簡単に取り外せる
ゲームコントローラの修理、主にスティックを操作していないのに勝手に画面が動いてしまうなどの不具合でスティックモジュールの交換が発生してしまいます。ご自身の持ち合わせている工具によりますが、初心者がスティックモジュールを交...
ゲームコントローラの修理、主にスティックを操作していないのに勝手に画面が動いてしまうなどの不具合でスティックモジュールの交換が発生してしまいます。ご自身の持ち合わせている工具によりますが、初心者がスティックモジュールを交...
皆さん、ゲームをする際にコントローラの動作が重くなったり、反応が鈍くなったりなど様々な不具合を経験した事はありませんか?そんな悩みを解決するために、今回はゲームコントローラのメンテナンス方法をご紹介します。これからは快適...
ゲームが大好きで、毎日のようにゲームを楽しんでいるユーザーは沢山いらっしゃると思います。しかし、毎日のようにコントローラーを使い続けていると調子が悪くなってきたり、新しいコントローラーを購入したいと考えている方もいるでし...
今回は、PS4コントローラDUALSHOCK4のカスタムに挑戦しました。最近では、ほとんどのゲームプレイをPS5のコントローラDUALSENSEで行っており、PS4コントローラはすっかりお蔵入り状態でした。しかし、放置し...
コントローラを使用しFPSゲームをしているユーザーは常日頃から「ドリフト現象」に悩まされているでしょう。普段のメンテナンスでスティックモジュール基板のセンサー部の清掃をしたり、摩耗・破損により寿命と判断しスティックモジュ...
前回から悲劇が続いていますが懲りずに修理を続けます。今回は、PlayStation4純正コントローラDUALSHOCK4の壊してしまったスティックモジュール基板を交換します。そして、またまた悲劇が起こってしまったので大人...
前回、友人から預かったプレイステーション4コントローラDUALSHOCK4の修理を舐めてかかったらスティックがドリフトしていたという悲劇に襲われました。 今回は、そのドリフトしてしまったスティックモジュール基板の清掃と軸...
今回、友人のプレイステーション4コントローラDUALSHOCK4の修理をおこないました。修理の内容は大した事ではなく、スティックモジュール基板の交換と振動モーターの除去でした。しかし、私が舐めてかかったために思わぬ悲劇の...
「ドリフト現象」が多発し分解を繰り返しているゲーマーも多いと思います。 慣れていくにつれ容易に分解をこなす事ができるようになり、何度も何度も分解・清掃・組み立てを繰り返している事でしょう。 しかし、繰り返しの分解というものは、コントローラに関しては想定されていないもので。多くの部品は取り付け・取り外しではダメージを負うものは少ないですが、一部の部品は繰り返し取り付ける事で思わぬ不具合が発生してしまう事があります。
久々に昔使っていたコントローラを取り出したら、スティックがベタベタしてどうしようもない、これじゃあ捨ててしまおうかと思うこと、ありますよね。何もしていないのに、むしろ使っていない状態で保管しているのだから良い状態を保って...